\最短10分でWordPressブログを作る!/

「PREP法」を使えばブログ記事を書くのがもっと楽になる

ライティング

「記事をどうやって書けばいいかわからない」って方には、ぜひ「PREP法」を使ってみてほしいです。

「PREP法」を採用するだけで、閲覧数を大きく伸ばした記事もあるくらいブログ記事に向いているフレームワークなんですよね。

今回はその「PREP法」について、書いていきたいと思います。

 

「PREP法」をサクッと紹介

「PREP法」とは、短い文章構成やスピーチ、短時間でわかりやすくモノゴトを伝えたいときによく使われる話法のことです。

| Point(結論)
| Reason(理由)
| Example(具体例)
↓ Point(結論)

この流れで話を構築する考え方(フレームワーク)で、4つの単語の頭文字をとって「PREP法」と呼ばれています。

これ、実は最高にブログ記事向けの考え方なので、記事の書き方にお悩みの方は、ぜひ取り入れてみてください。

 

「PREP法」で書かれた記事がなぜ読まれるか

「「PREP法」を採用した位で読まれるようになるのか」

この疑問を持つ気持ちはわかります。

ですが、本当に変わります。なぜなら、縦スクロールで読むのが基本のブログ記事と、メリットがわかりやすい「PREP法」は、とても相性がいいからです。

すべてにおいて「PREP法」が有効かといわれると違うとは思いますが、ことブログ記事に関しては、相当の効果を発揮できますよ。

「PREP法」を使うメリットですが、

  • 結論から知れるので読者の時短になる
  • 「興味ある人」だけが最後まで読んでくれる
  • 説得力を持たせることができる
  • 文章が簡潔にまとまる
  • 説明する側も内容を整理しやすい

このように、「使う側」と「聞き手」両方にメリットがあります。

「PREP法」はビジネスでもよく使われるのですが、ビジネスの範囲を超えて「PREP法」は便利な話法だと思います。

 

ビジネスとブログ記事はよく似ている

結論から先に言うのは、ビジネスの世界では基本ですよね。

これは、相手からすると「必要な情報がすぐに欲しい」からです。起承転結に沿って長々報告すると、聞き手が混乱することが多い。

これはブログ記事でも同じで、起承転結で構成された記事は、「読み飛ばし」が多く発生します。

これでは、読者に本当に伝えたいことが伝わらないかもしれないんですよね。

これを、「PREP法」を使って結論から言うことで、読者が混乱するのを防ぎつつ、記事内容に説得力を持たせることができます。

ビジネスでは「結論から言ってよ」って思っても、気遣いで口に出さない人が多いですが、ブログ記事はそういう忖度がなくなるので、「結論から書いていない記事」は読み飛ばされることが多いんですよ。

 

「PREP法」で記事を書くコツ

「PREP法」を実際に使ってみよう!って言っても、なかなかチャレンジしづらいと思います。

なので、私がやってるやり方を軽く紹介します。

  1. タイトルで記事の方向性を決める
  2. 見出しを決める
  3. 見出しに肉付け

こんな感じ。

私は「PREP法」にのっとって、見出しを4つ先に作っちゃいます。

そこから肉付けしていくと、見出しに沿った内容で記事が書けるので、記事を書くのが楽になるんじゃないかな。

ぜひ、試してみてください。

 

「PREP法」だけが記事構成ではない

ここまで「PREP法」推しで書きましたが、「PREP法」だけが記事構成ではありません。

ブログ記事で相性がいいって言っても、「PREP法」を使わずに書かれた記事はあります。めちゃくちゃ読まれていることもある。

ただ、自分の考え方のひとつとして、こういうフレームワークを覚えておけば、いつか自分を助ける武器になる。

ですが、「PREP法」がブログ記事と相性がいいのは確かです。

みなさんも記事の書き方に困ったときは、この「PREP法」をぜひ試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました